学生ならともかく、社会人は遅刻なんてしないのが当たり前ですよね。
(失礼しました。学生であっても遅刻はNGでした)
とは言え、社会人であっても遅刻する社員は一定数います。ほぼほぼ、同じ社員に限られますし、情けないの一言ですがね…
私も新卒社員から相談を受けたことがあります。「どうすれば遅刻しないで済みますか?」と。
本当に「はぁ~…」となります。それが社会人としての相談なのかと。
私はよく「起きられないなら、親に起こしてもらえば」と言っていました。「いい年こいて、情けないけどね」といった嫌味も込めてですが。
ただ、そんなことを言う私も朝が強いわけではありません。
当たり前ですが、目覚ましが鳴った瞬間は眠いです。そりゃ、そうですよね。その瞬間まで寝ていたわけですから。
では、どうするか?
その瞬間、何も考えずに起きるのです。
眠いから「もう少しだけ寝ようかな」と考えたら終わりです。考えたら眠い欲望が勝つに決まっています。
とにかく行動にうつすことです。
どうせ、起きないという選択肢は無いのですから。
起きる起きないの問題だけでなく、選択肢の無い場合に考えるのはムダなだけです。