目標を達成できない理由の9割は、目標そのものを忘れてしまうことが原因と言われています。 忘れないためには、日々の確認、つまり「習慣化」が欠かせません。 そこで今回は、取り組みやすい具体例を3つ紹介します。 1. スマ […]
休職前の欠勤期間
休職に関して、よく見かける規定です。 「私傷病その他の理由で欠勤が1か月以上に及ぶ場合に休職を命じる」と。 どうでしょう? 普通と言えば普通です。皆さんは、特に何も感じませんかね。 実は私は違和感を覚えています。 『 […]
過去と他人は変えられない
私が人間関係でイライラしている時に念じていることです。 「過去と他人は変えられない」と。 『過去』に異論は無いと思いますが、『他人』に関してはいかがでしょうか。 実際に変わってもらおうと、色々と苦労されている方もいる […]
ランチミーティングの薦め
ちょいちょい、パワハラ関係の相談を受けます。 パワハラの定義や6類型を理解し、相談窓口を設置するとともに、原因調査・再発防止策等々、色々な対応も必要となります。 ただ、どんなケースでも、「やはり最後はコミュニケーションだ […]
育児休業給付の延長手続きについて
育児休業に関する法改正のお話です。 保育所等に入れなかったことを理由とする育児休業給付金の支給対象期間延長手続きが変わります。 ■支給対象期間延長要件 ① あらかじめ市区町村に対して、保育利用の申し込みを行っているこ […]
ん、労働者名簿?
労働基準法では社員を雇用する会社に対して、「労働者名簿」「出勤簿」「賃金台帳」「有給休暇管理簿」を法定帳簿として整備し、保存することを義務付けています。 ご存知だったでしょうか? 中小企業に関して、私は上記帳簿のうち […]
助成金チェックリスト
助成金は、「雇用促進」や「職場改善」などの活動を支援するために支給されるものです。 返済する必要は無いので、企業経営に大きなメリットとなります。 助成金を活用するためには、労働関係の法律(労働基準法・労働者災害補償保 […]
社会保険労務士って?
まだまだ社会保険労務士の知名度は、それほど高いものではないかもしれません。 稀ですが、「社会保険労務士って、何をやる人ですか?」と質問を受けることもあります。 確かに社会保険労務士の業務は幅広いですし、人により専門分野も […]
「安定」と「変化」
皆さんは「安定」と「変化」のうち、どちらかを選ばなくてはいけないとなった時、どうされますか? どちらかと言うと「安定」を選ぶ方が多いのではないでしょうか。 正解は分かりませんが、少なくとも「変化」は色々と大変そうなイメー […]
ルールありき
私は本業として就業規則を作成することが多々あります。 作成する過程で、会社の経営者か人事担当者と確認しながら進めていきますが、よく気になることがあります。 「今まで規定が無かったので、これを機会に決めていきたい」と。 […]