ルールありき

私は本業として就業規則を作成することが多々あります。 作成する過程で、会社の経営者か人事担当者と確認しながら進めていきますが、よく気になることがあります。 「今まで規定が無かったので、これを機会に決めていきたい」と。   […]

匿名希望の相談

現在は企業に対して、パワハラ対策のため相談窓口の設置が義務化されています。 実際はパワハラのみならず、「よろず相談室」として、内容を限定せずに相談を受ける窓口が多いように感じます。   ただ、よくある課題があります。 社 […]

建設業の36協定

建設業では「時間外労働の上限規制」の適用が猶予されていましたが、今年の4月以降は一般企業と同様の基準となりました。 ※災害時の復旧・復興の対応が見込まれる場合は、時間外労働と休日労働の合計について、「月100時間未満」「 […]

人手不足の今

昨今は人事担当者の誰に聞いても「応募がない」「採用できない」と聞きます。 なぜでしょうか?   1つのヒントとして、「男性」「女性」「正規」「非正規」の4つのカテゴリーを見てみる必要があると考えています。 ここ20年で、 […]

収入と所得の違い

給与担当者の皆さん、今年も年末調整の時期が近づいてきましたね。 年末調整は、事前の準備(=正しい情報の収集)が重要となります。 特に毎年想うことは、「収入」と「所得」の違いです。 各種申告書には「所得」の金額を記入する必 […]

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る