まだまだ社会保険労務士の知名度は、それほど高いものではないかもしれません。 稀ですが、「社会保険労務士って、何をやる人ですか?」と質問を受けることもあります。 確かに社会保険労務士の業務は幅広いですし、人により専門分野も […]
給与計算担当者のイヤのこと
給与計算担当者が「イヤだ~」と思っていることは、ズバリ【勤怠の手集計】です。 主に紙のタイムカードを使用している場合ですね。 そのような場合、残業や遅刻・早退・欠勤等を1つ1つ確認しながら集計していく必要があります。 非 […]
休日とは?
「休日」とは、どのような日でしょうか? もちろん、休みの日のことですよね。そのままですが… ただ、労働基準法上の休日は、少し注意が必要となります。 ===== 労働基準法第35条(休日) 使用者は、少なくとも毎週1日 […]
給与明細のこと
人事担当の皆さん、毎月の給与明細をどのように発行されていますでしょうか。 以前(かなり前の話ですが)、私が社労士事務所に勤務していた時、某会社の約1,300人の給与計算を担当していました。 毎月ではありませんでしたが […]
給与計算を間違わないために
給与計算は正確にできて当たり前です。 社員は正しい金額が支給日当日に支払われると、当然に思っています。 ただし、実際にはミスすることもありますよね(泣けてきますが…)。 正確に給与計算するために特に注意すべき点は、以下の […]