独立開業のタイミング

たまにですが、社労士を目指したいという方から相談を受けます。

「自分も社労士資格と取って、開業したい」と。

勉強しようとすること自体が素晴らしい考えですし、やらない理由は全くないと思います。すぐにでも取り組むべきですよね。

 

ただ、開業と言うと、少し慎重にならざるを得ないと感じます。

どのタイミングで開業するのか?ということです。

開業することで、会社員では普通にあった給料(=決まった収入)が無くなってしまうのです。

 

ちなみに、私は平成18年に社労士資格に合格しました。

当時、私も開業を検討しましたが、結局は実務が未経験であったこともあり、いったん社労士事務所に転職しました。

その後、さらにIT企業に転職し、通算15年程度の人事労務の実務経験を経て、令和2年に開業しました。

 

今では多くの社労士と知り合い、開業当時の色々な話を聞きます。

実は、圧倒的に多いのは実務未経験であっても、資格取得と同時に開業しているケースなのです。

 

今でも、どのタイミングで開業するのが理想だったのか?考えることがあるのですが、なかなか難しい問題だと思います。

どのタイミングであっても、開業当初から少なくても1年くらいは軌道に乗らないからです。

うまくいくかどうかは、基本的に実務経験とは関係ないと思われます。

 

ただ、あえて言うと、やはり早めのほうが良いと感じます。

少なくとも65歳で会社勤務を終え、それから開業するというのは避けるべきかと考えます。

「いつまでやるの?」と問われた場合に、相手を納得させるような返答が難しいからです。

「70歳までやります」と言っても、「5年しかないじゃん」となります。

「80歳までやります」と言っても、「本当にそこまでできるの?」となるのです。

 

そう考えると、60歳以降の働き方は、50歳くらいまでには決断をし、準備を始めないと間に合わないということになります。

会社を辞めるのは勇気がいりますが、結局はどのタイミングであっても苦労はするのですから。

(決して、会社を辞めることを薦めているわけではありません)

投稿を作成しました 133

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る