「言った」「言わない」では…

「これって、おかしくないですか?」と相談を受けることがあります。

先日は「会社から一方的にシフトを減らされ、収入も半減した」との事案でした。

どうも理不尽な理由で、確かに「それは酷いな」と感じました。

ただ、困ったことに、相談された方は労働条件を書面で提示されていませんでした。

結局、一週間に何日勤務する契約か特定できず、「言った」「言わない」になっているのです。

そうなると、本当にシフトが減らされたのかどうかが分からず、相談されても「まずは、労働条件を確認してください」としか言えません。

ただ、その時点で確認しようにも、揉めてからでは「言った」「言わない」のままで、解決に至らないことも少なくありません。

 

労働条件に関しては、会社が書面(労働条件通知書や雇用契約書)で提示する義務があります。

仮に提示されていないとすれば、それは会社側の落ち度となりますが、とは言え、働く側もそれをもって放置して良いことにはならないはずです。

 

また、「書面の提示が義務とは知らなかった」と言われても困ります。

会社で働くということは、つまり雇用契約です。働き始める前に労働条件(契約内容)を確認することは当たり前です。

きつい言い方ですが、おかしいのはシフトを減らされる以前に、自身が労働条件の確認を怠ったことです。

 

労働条件は書面・データのどちらでも構わないので、記録に残る形で確認してもらいたいものです。

投稿を作成しました 144

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る