ルールについて、考えてみる

そもそもルールというものは、必要なのでしょうか?

まぁ、組織や集団においては必要ですよね。

 

では、ルールはなるべく細かいほうが良いのでしょうか?

難しい問題ですが、私はできるだけシンプルにすべきと考えています。

少なくとも、ルールありきは良くないと思っていいます。

必要に応じて最低限、といった感じでしょうか。

 

よく「変な校則」が話題になります。

例えば、以下のような校則です。

・女子は坊主にしたら退学

・モヒカン禁止

・傘は無地のみ

・携帯は持ってきてもいいが、使ってはいけない

・恋人が出来たら報告する 等々、どうしてこうなった?みたいな校則です。

 

ただ、思うに最初からこのように決められていたわけではないはずです。

「坊主にした女子がいたから」「モヒカンにした生徒がいたから」と他の生徒への影響を考え、校則に追加していった結果、他人から見ると「あり得ない」校則になってしまったと思うのです。やむを得ず…の対応と言いますか。

 

そう考えると、そのような細かなルールは要らない組織や集団のほうが理想なはずです。

上からのルールより、伝統的な慣習を重視すべきで、その慣習でうまくいく手法を考えるべきと思うのです。

つまり、ルールよりマネジメントやコミュニケーションのほうが大事であり、より重視すべき対応なのです。

問題があったら即ルール追加で、うまくいく組織や集団はなかなか無いと思っています。

投稿を作成しました 118

関連投稿

検索語を上に入力し、 Enter キーを押して検索します。キャンセルするには ESC を押してください。

トップに戻る