今年も新卒社員が入社してきましたね。やはり若者はフレッシュです。
言うまでもなく、私にも新卒時代はありましたが、もう30年も前のことになります…
すでにバブルははじけていましたが、当時の私のモチベーションはMaxでした。やる気に満ち溢れていました。
卒業の少し前に「24時間、働けますか?」というCMで流れており、私も多大な影響を受けたものです。
「社会人になったら、自分もこうありたい!」と。
実際に入社後しばらくは時間を気にしたことなんて無かったように思えます。むしろ、午前様がカッコいいみたいな感じで。
でも、そんな気持ちはいつまでも続きません。
だんだんと疲れてきますし、色々と思うようにいかない。「もう、やってられない」なんてことが増えてきます。
当然、モチベーションも下がってきます。
ただ、これって私だけではないように思うのです。
多くの人は入社時のモチベーションが一番高くて、普通に仕事をしているだけだと少しずつ落ちていってしまう。
昇給・賞与・昇格等で上がることもありますが、それは一時的なものになります。
では、どうすれば良いか。
私もそこそこ社会人経験を積んできて達した結論は、「仕事にやりがいを見つけるしか無い」ということです。
お金は一時的なもの。福利厚生はあったほうが良いだけの話。
人間関係は大事だけど、どちらかと言うと、それは居心地がいいだけで、モチベーションとは別のような気がします。
結局、仕事のやりがいは、仕事で見つけるしかなく、それがモチベーションの維持につながると思うのです。