今やチャットは仕事上で必須のツールとなっています。ちょっとしたことを聞くときには特に重宝します。 ただ、私は勤務時間中のチャット使用を微妙に思っています。 理由は以下の2つです。 ① 進行中の仕事を中断して、チャットへの […]
遅刻をしないために
学生ならともかく、社会人は遅刻なんてしないのが当たり前ですよね。 (失礼しました。学生であっても遅刻はNGでした) とは言え、社会人であっても遅刻する社員は一定数います。ほぼほぼ、同じ社員に限られますし、情けないの一言で […]
有期契約の終了について
契約社員やパート・アルバイトを雇用している会社は、ほとんどが6か月や1年といった有期契約にしていると思われます。 労働条件の1つとして、契約期間満了時の更新の有無を明示する必要があり、多くの場合は一定の基準を設け、「更新 […]
労働保険の電子申請に関する特設サイト
厚生労働省から、「労働保険の電子申請に関する特設サイト」の案内がありました。 このサイトで紹介されている電子申請のメリットは、以下の通りとなります。 ・いつでもどこでも手続可能 ・カンタン・スピーディーに申請 ・ムダ […]
「給料を取りに来い」
会社を辞めた社員から、たまに受ける相談内容です。 「最後の給料の振込がありません」と。 「会社に問い合わせをしたら、『取りに来い』」と。 「今までは振込だったのに、おかしくないですか。これは嫌がらせですよ」という相談です […]
電子申請が便利に!!
厚生労働省が運営している労働条件ポータルサイト『確かめよう労働条件』において、e-Gov連携による電子申請ができるようになりました。 電子申請を導入するメリットは、主に以下の5つです。 ・場所や時間に関係なく申請できる […]
労働基準監督署のこと
労働基準監督署、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 「困った時の駆け込み寺」と考えている方も多いのではないでしょうか。 例えば、 「残業代が支払われない」 「有給休暇が取れない」 「いきなりクビになった」 「 […]
会社新設時の手続き
言うまでもありませんが、会社を設立した時には色々な手続きが発生します。 ご多分に漏れず、社会保険・労働保険も新設時には多くの手続きがあります。 「専門家に丸投げ」であれば問題無いかと思われますが、コストを考えると、そう安 […]
助成金のホンネ(愚痴)
雇用関係助成金は、労働者の雇用や職場環境の改善等の取り組みに対して支給されます。 融資と違い返済は不要なので、企業経営にとって大きなメリットになります。 補助金にある事業計画の採択のような問題(競争性)も無く、要件に該当 […]
モチベーションを維持するために
今年も新卒社員が入社してきましたね。やはり若者はフレッシュです。 言うまでもなく、私にも新卒時代はありましたが、もう30年も前のことになります… すでにバブルははじけていましたが、当時の私のモチベーションはMaxでした。 […]